🎉 【モニター募集中】DX を加速させる新サービスプレリリース!詳細はこちら

    X

Gemini in Gmail の使い方。メール作成を自動化で作業時間短縮!

コラム更新日:2025.02.25

「毎日のメール対応に時間がかかりすぎているため 生成AI で効率化したい」「Gmail の Gemini が具体的にできることや使い方が知りたい」といったなお悩みを抱えていませんか?

ビジネス向け生成 AI の Gemini for Google Workspace と Gmail が連携した機能を「Gemini in Gmail」といいます。Gemini in Gmail は、メールの文面を自動化でき、新規作成や返信にかかる時間を大幅に短縮します。さらに、メールスレッドの要約やメールの検索など、さまざまなメール業務の効率化に効果的です。

本記事では、Gemini in Gmail の主要機能である「サイドパネル」「文章作成サポート:Help Me Write」の使い方から活用例、注意点まで解説します。AI を活用した新しいメール業務を始める参考にして下さい。

株式会社TSクラウドでは、ビジネス向けの生成AI「Gemini for Google Workspace」のサービスや業務別の活用例、料金プランなどをまとめた資料をご用意しています。ぜひご活用ください。 ⇒ 無料でダウンロードする

TSクラウドロゴ

執筆・監修:TSクラウド編集部

Google Workspace 正規代理店のうち、最も高いランクのプレミア資格を持っています。業界歴 17 年、延べ 3,500 社以上へのサービス提供で培った知識と経験を活かし、Google Workspace の情報を発信しています。

新サービスプレリリース

Gemini in Gmail とは?

Gemini in Gmail とは、Gemini for Google Workspace と Gmail を連携させた AI機能 です。メールの作成や返信、要約・検索による整理など、メール業務をより効率的に行うことができます。(※無料 Google アカウントではご利用いただけません。)

Gemini for Google Workspace わかるサービス資料をダウンロードする

Gemini in Gmail でできること

Gemini in Gmail でできることの例が以下になります。

  • メールスレッドの要約
  • 返信文の提案
  • メール文の下書きを作成
  • 過去のメールから情報を検索
  • Google カレンダーの予定に関する情報取得

Gemini in Gmail の機能

Gmail では、メールの文面を作成するなどの文書作成サポート機能「Help me write」、サイドパネルが提供されています。これから提供予定の「コンテキストに応じたスマートリプライ」を含め、Business・Enterprise すべてのエディションで利用可能です。

  日本語
対応
Business Enterprise
Starter Standard Plus Standard Plus
サイドパネル
文書作成サポート
(Help me write)
コンテキストに応じた
スマートリプライ
近日公開予定 近日公開予定 近日公開予定 近日公開予定 近日公開予定

Gemini for Google Workspace は、エディションごとに利用できる機能に差があります。「今使っているエディションでは何が使える?」「目的に合わせた Gemini 機能が使えるエディションを選びたい」とお悩みの方は、以下の記事で、Gemini for Google Workspace のエディションごとの機能比較をまとめています。ぜひ、ご活用ください。

関連記事:Gemini for Google Workspace とは?料金や機能、トライアル方法

Gemini in Gmail のサイドパネルの使い方

Gemini in Gemini のサイドパネルの使い方や活用方法をご紹介します。

サイドパネルの操作方法

  1. Gmail を開く
  2. 右上の「Gemini に相談する」の Gemini アイコンをクリック

    GeminiinGmailでサイドパネルを開く

  3. サイドパネルで「候補を選択」または「プロンプトを入力」

    Gmailサイドパネルにプロンプトを入力

    Gemini をより効果的に活用するには、適切なプロンプト設計が必要です。以下で、プロンプト設計について解説していますので、ぜひ参考にしてください。

    関連記事:ビジネスで役立つ Gemini のプロンプト設計テクニック


  4. 生成データを活用
    • 挿入:回答内容を挿入する
    • コピー:回答内容をコピーする
    • Google 検索でもう一度試す:回答結果を Google で再検索する(ダブルチェック)

    Gmailのサイドパネルの生成データを活用

サイドパネルの活用例

ここでは、Gemini for Google Workspace のサイドパネルを Gmail に活用する方法をご紹介します。

メールの新規作成や返信文の候補を作成

Gemini では新規メールの文章や返信文の下書きの作成が可能です。

  1. サイドパネルにプロンプトを入力

    プロンプト例:
    ・お打ち合わせ日程を決めるメールを作成して
    ・〇〇に関するメールの返信文の提案をしてください

  2. 作成されたメール文を挿入し、文面を調整

    Gmailサイドパネルでメールの新規作成や返信文の候補を作成

メールスレッドの要約

1通のメールでも、複数のやり取りが含まれる長いスレッドでも、要点をまとめて短く表示できます。長いメールでも読む手間が省け、短時間で内容を把握できます。

  1. 要約したいメールを選択
  2. サイドパネルの「このメールを要約」のプロンプトを選択、もしくは「このメールを要約」ボタンをクリック

    Gmailサイドパネルでメールスレッドの要約

  3. 表示された要約に対し、「小学生でも分かるように」「アクションアイテムリストの作成」など、追加のプロンプトを入力することも可能。追加指示の候補も自動的に作成される

    Gmailサイドパネルの要約文を修正

メールを検索

サイドパネルでは、過去のメールに書かれた必要な情報や、特定の種類のメールを検索できます。例えば、「日程調整に関するメールから情報を取得」「未読メールのみピックアップ」などが行えます。検索にかかる時間を大きく削減でき、業務効率化につながるでしょう。

プロンプト例:
・2025年1月1日から2025年1月31日までの間にやり取りしたメールを検索して
・件名に□□と入っているメールを全て表示して
・〇〇さんとのメールで、次の会議の日時が記載されている箇所を教えて
・未読メールを表示して
・[人物]から先週送信されたメールを教えて

Gmail の操作方法を提示

Gmail の操作方法についても、サイドパネルで質問を入力すれば、すぐに答えてくれます。例えば、「メールのフィルタの編集方法は?」「一括削除する方法を知りたい」など、新入社員など初めて使うスタッフが操作法に困っても、その場ですぐ解決ができます。

ウェブから回答を取得

「ウェブから回答を得る」機能は、Gemini がインターネット上の情報を検索し、質問に対する回答を表示してくれる機能です。お客様からの疑問に対する回答を、画面遷移することなく、サイドパネル上で検索できます。

ウェブから回答を得るには、プロンプトに「Web 検索を使用」や「Google 検索を利用」などのフレーズを含めるようにしてください。

予定に関する情報の取得や予定の作成(提供予定)

メインカレンダーの予定に限りますが、Google カレンダーとの連携も今後提供予定です。「明日の朝一の予定を教えて」「毎週月曜日の朝10時から30分の確認作業の予定を作成して」といったことができるようになります。手動で予定を入力する手間が省け、予定管理がよりスムーズになるでしょう。

文書作成サポート「Help me write」の使い方

Gmail には、文章作成のサポートを行う機能として、サイドパネルのほかに「Help me write」も提供されています。こちらは、日本語未対応であるため、利用時はアカウント言語を英語にして下さい。(2025年2月現在)

言語設定を日本語から英語に変更する方法は、以下で画像付きで解説しています。
関連記事:Gemini for Google Workspace の使い方。できることは?日本語対応はいつ?

新規メール文を作成する

  1. Gmail でメール作成画面を開き、鉛筆アイコン「Help Me Write」をクリック

    GmailでHelp Me Writeを開く

  2. プロンプトを入力し、「Create」をクリック

    GmailのHelp Me Writeの使い方

  3. 必要に応じ、再作成や「Refine」から文章の修正・調整を行い、「Insert」で挿入
    • Formalize:フォーマルに
    • Elaborate:詳しく・長く
    • Shorten:短く

    GmailのHelp Me Writeの使い方

下書きを修正する

  1. 修正する下書きを表示し、鉛筆アイコンをクリック
  2. メニューから選択
    • Polish:仕上げ(下書きを改良)
    • Formalize:フォーマルに
    • Elaborate:詳しく・長く
    • Shorten:短く

    Help Me Writeで下書きを修正する

コンテキストに応じたスマートリプライ(提供予定)

メールの返信に困ったときや時間がないときに使える機能が「コンテキストに応じたスマートリプライ」です。Gemini がメールの内容を理解し、状況にあった返信の候補を3つ提案してくれます。

これまで提供されていた、「スマート返信」との違いは、スマート返信は短い応答であるのに対し、コンテキストに応じたスマートリプライは詳細な回答を作成してくれます。

Gemini in Gmail を活用する注意点

Gemini in Gmail は、非常に便利であり、メール作業を大きく革新します。一方で、活用時の注意点もあります。

サポートとして使用する

Gemini in Gmail によるメール作成は非常に便利ですが、完璧なメールを作成できるわけではありません。誤った情報を生成する可能性もあるため、あくまでサポートツールとして使用し、最終的な確認や調整が必要です。

今後のアップデートに注意

Gemin in Gmail を含め、 Gemini in Google Workspace は、日々進化しており、機能や性能が頻繁にアップデートされています。最新の情報に常に注意を払い、アップデート内容を確認することで、より効果的にツールを活用できるでしょう。

Gemini for Google Workspace の導入方法

Gemini for Google Workspace の導入方法について、必要なことや料金、リスクや不安を抑えた導入のコツについてご紹介します。

Google Workspace のライセンス契約が必要

Gemini for Google Workspace は、Google Workspace の機能の一部となるため、Google Workspace ライセンスの契約が必要です。まずはエディションや機能など、以下を参考にご検討ください。

関連記事:Google Workspace 導入はこれで完璧!申し込み手順を詳しく解説

Gemini for Google Workspace の料金

Gemini for Google Workspace の料金は、Google Workspace のライセンス料に含まれます。Gemini for Google Workspace 以外にも、ストレージ容量や活用したい機能・目的にあわせてエディションを選択するとよいでしょう。

               
  Business Enterprise
Starter Standard Plus
価格
ユーザー1人あたりの月額
(年間契約の場合)
¥800 ¥1,600 ¥2,500 お問い合わせ
利用可能人数 ~300人 ~300人 ~300人 無制限
ストレージ容量
ユーザー1人当たり
30GB(プール) 2TB(プール) 5TB(プール) 5TB~(プール)
生成 AI 機能
(機能制限あり)

Gemini in Gmail の活用でメール作成の悩みから開放!

Gemini in Gmail は、メール業務に関する効率性と質を大きく向上させるツールです。AI によるメールの作成や返信、要約・検索による整理などを可能にします。

本記事では、Gmail と Gemini for Google Workspace を連携させた AI機能「Gemini in Gmail」でできることや使い方、活用方法を解説しました。

Gemini in Gmail は、メール作成に関するお悩みを解決するツールとなるでしょう。Gemini を使いこなして、あなたの仕事をレベルアップさせませんか?

株式会社TSクラウドでは、Gemini for Google Workspace の詳細をまとめた資料をご用意しています。無料でダウンロードできますので、ご活用ください。

Gemini for Google Workspace わかるサービス資料をダウンロードする

新サービスプレリリース

まずは無料トライアルから!

               

Google Workspaceにご興味のある方、
ご連絡ください。

とりあえず問合せる

Google Workspaceの質問から導入サポートまで、専門スタッフがご案内いたします

30日間無料トライアルを申し込む

費用を発生させる前に、実際の動作環境を体験しましょう

もっと読む