🎊 Google Workspace 最大 30% OFF キャンペーン開催中詳細はこちら

    X

コラム更新日:2024.04.22

Gemini for Google Workspace(旧 Duet AI)とはなにか、Gmail に導入する方法や Gemini for Google Workspace を活用した Gmail の作業手順について画像付きで詳しく解説しています。また、活用の際の注意点も説明しています。メール作成にかかっていた時間を短縮し、作業効率をあげましょう。

株式会社TSクラウドでは、生成AI を活用したい企業必見の無料セミナー開催!Gemini を組織として最大限に活用し、業務効率化を実現するためのポイントを解説。具体的な活用事例や活用時の注意点もご紹介します。参加人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。⇒ 無料で参加する

Gemini for Google Workspace わかるサービス資料をダウンロードする

Gemini活用セミナー

Gemini for Google Workspace(旧 Duet AI)とは?

Gemini for Google Workspace とは、Google Workspace の利用者向けに提供される生成 AI サービス です。 Google Workspace の主要なアプリケーションで AI ワークアシスタントとして活用でき、文章の作成や要約、翻訳、データ分析、議事録作成など、さまざまな作業を効率化できます。

関連記事:Gemini for Google Workspace とは?ビジネス向け生成AI

Gmail で Gemini for Google Workspace(旧 Duet AI)ができること

Gemini for Google Workspace は、Gmail と Google ドキュメントで「Help Me Write」機能を提供しています。この機能を使い、Gemini for Google Workspace に対して作成したいメール文の内容を指示することで、メール文を作成してくれます。作成したメール文に対して、もっと短くまとめたり、フォーマルに変更などの追加指示も可能です。

Gmail 以外のアプリケーションで、Gemini for Google Workspace がでできることを以下の記事でまとめています。こちらも合わせてご覧ください。

参考記事:Gemini for Google Workspace の使い方。AI でビジネスの働き方を変える

株式会社TSクラウドでは、ビジネス向けの生成AI「Gemini for Google Workspace」のサービスや業務別の活用例、料金プランなどをまとめた資料をご用意しています。ぜひご活用ください。 ⇒ 無料でダウンロードする

Gemini for Google Workspace(旧 Duet AI)を活用した Gmail の作業手順

Gemini for Google Workspace のサイドパネルの日本語対応が開始されました。(2024年10月8日現在)しかし、一部機能はまだ日本語対応していません。そのため、質問や回答も英語での記載となります。

手順1:指示文を英語で作成する

英語が苦手な方は翻訳ツールを使うことで簡単に作成できるでしょう。

手順2:「Help Me Write」へ入力する

  1. 「Help Me Write」をクリックすると入力欄になる
  2. Help Me Writeをクリック

  3. 手順1で作成した指示文を入力し、「Create」をクリック
  4. プロンプトを入力

  5. メール文を英語で生成してくれる
  6. 読み込む

    メール文を生成

手順3:生成された文章を確認し、必要であれば追加の指示を出す

  1. 生成されたメール文を、もう一度最初から作り直し、または、以下選択することで自由に修正することも可能です。
    • Formalize:フォーマルに(丁寧に)
    • Elaborate:詳しく・長く
    • Shorten:要約・短く
    • I’m Feeling Lucky:ユーモアを入れて

    追加の指示

  2. 文章をメール文に使用するときは右下の「Insert」をクリックし、メール文に挿入する
  3. Insert

Gmail で Gemini for Google Workspace を活用する注意点

今後のアップデートに注意

Gemini for Google Workspace は、機能や性能が頻繁にアップデートされる可能性があります。最新の情報に常に注意を払い、アップデート内容を確認することで、より効果的にツールを活用できるでしょう。


株式会社TSクラウドでは、Google ツールに関する最新情報や活用方法など、ユーザーに役立つ情報を無料でお届けしています。業務効率を目指したい方は、ぜひご登録ください。 ⇒ お役立ち情報を受け取る

サポートとして使用する

Gemini for Google Workspace によるメール作成は非常に便利ですが、完璧なメールを作成できるわけではありません。あくまでサポートツールとして使用し、最終的な確認や調整は必要になるでしょう。また、誤った情報を生成する可能性もあるため、必ず内容を確認してから送信するようにしましょう。

Gemini for Google Workspace を使うには?

Gemini for Google Workspace の導入方法について、必要なことや料金、リスクや不安を抑えた導入のコツについてご紹介します。

Google Workspace のライセンス契約が必要

Gemini for Google Workspace は、Google Workspace の機能の一部となるため、Google Workspace ライセンスの契約が必要です。まずはエディションや機能など、以下を参考にご検討ください。

参考記事:Google Workspace 導入はこれで完璧!申し込み手順を詳しく解説

また、導入前に無料トライアルが可能です。Google Workspace のトライアル申込みで、Gemini for Google Workspace も一緒にお試子いただけます。詳しくはお問い合わせください。

Gemini for Google Workspace の料金

Gemini for Google Workspace の料金は、Google Workspace のライセンス料に含まれます。Gemini for Google Workspace 以外にも、ストレージ容量や活用したい機能・目的にあわせてエディションを選択するとよいでしょう。

               
  Business Enterprise
Starter Standard Plus
価格
ユーザー1人あたりの月額
(年間契約の場合)
¥800 ¥1,600 ¥2,500 お問い合わせ
利用可能人数 ~300人 ~300人 ~300人 無制限
ストレージ容量
ユーザー1人当たり
30GB(プール) 2TB(プール) 5TB(プール) 5TB~(プール)
生成 AI 機能
(機能制限あり)

Gemini for Google Workspace に関する問い合わせはTSクラウドへ

株式会社TSクラウドは、Google Workspace の正規代理店として、ユーザーの皆様の支援を行っています。電話やメールなどによるスピーディーで丁寧なサポートも充実しています。トライアルやプランの選択など、Gemini for Google Workspace に関するお困りごとがありましたら是非ともTSクラウドにご相談ください。

Gemini活用セミナー

まずは無料トライアルから!

               

Google Workspaceにご興味のある方、
ご連絡ください。

とりあえず問合せる

Google Workspaceの質問から導入サポートまで、専門スタッフがご案内いたします

30日間無料トライアルを申し込む

費用を発生させる前に、実際の動作環境を体験しましょう