Google Workspace EnterpriseのStandard, Plusを比較。料金や機能の違いと選定の注意点。
Google WorkspaceのEnterpriseには、Essentials・Essentials Plus・Standard・Plusという4種類のプランがあります。Business StarterやStandard・Plusとの機能の違いや料金、最適なEnterpriseのプランについて解説します。
Google Workspaceの高機能なツールを使用する場合、300名を超えて利用する場合はEnterpriseプランが必須
Google WorkspaceのEnterpriseは、最大利用人数が「無制限」になっているプランです。Enterprise Essentials、Enterprise Essentials Plus、Enterprise Standard、Enterprise Plusの4種類が提供されており、Businessにはない高機能なツールを使うことができます。
Businessプランは最大300名での利用となっているので、300名より多くの人数で利用する場合には、無条件でEnterpriseからプランを選択することになります。Businessをご希望の方は、Businessの3つのプランを比較した以下の記事をご覧ください。
【関連記事】Businessプランをご希望の方はこちらをご覧ください。
Google WorkspaceのBusiness StarterとStandardを比較。料金や機能の違いと選定の注意点。
Google Workspace EnterpriseにはBusinessにはない機能が多くある
Google Workspace EnterpriseとBusinessでは、使える機能にどのような違いがあるのでしょうか。Businessの中でもEnterpriseに近い機能を持つBusiness PlusとEnterprise( Essentials、Standard、Plus)の違いを一覧表で見て行きましょう。
Business | Enterprise | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Plus | Essentials | Essentials Plus | Standard | Plus | ||
ユーザー数 | 最大利用人数 | 300人 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
Googleドライブ | 1ユーザーあたりの容量 | 5TB (組織で共有) |
1TB (組織で共有) |
5TB (組織で共有) |
5TB (組織で共有) |
5TB (組織で共有) |
Gmail | 利用の可否 | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
Googleカレンダー | 利用の可否 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Meet | ノイズキャンセル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
分析 | コネクテッドシート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
検索 | Cloud Search | ◯ |
✕ | ✕ | ✕ | ◯* |
セキュリティと管理 | 高度なデータ保護 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
高度なデータ保護とコンプライアンス | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | |
AppSheet | AppSheet Core | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
*サードパーティ サービスと連携するには、組織に 500 以上のユーザー ライセンスがあることと、Google Cloud Search 認定パートナーのサポートを受けることが必要になります。
**セキュリティ センターの一部の機能は、Enterprise Standard エディションではご利用いただけません。
上記の一覧表を見ると、EnterpriseにはBusinessにはないサービスが多く含まれており、Google Meetで使える機能やセキュリティ機能が充実していることが分かります。では、Enterpriseでは具体的にどのような機能が使えるようになるのか、以下で詳しくご説明します。
①Googleドライブ
Googleドライブとは、Google Workspaceが提供するオンラインストレージサービスで、組織のデータを保存する記憶装置です。Enterpriseで使用できるGoogleドライブのストレージ容量は、Business Plusでは1ユーザーあたり5TBとなっていますが、Enterprise StandardとPlusでは「必要に応じて拡張可能」と設定されています。
②Google Meet
ビジネス仕様のビデオ会議ツールであるGoogle Meetには、Googleの他のサービスと同様にユーザー情報保護機能とプライバシー保護機能が組み込まれています。Enterpriseの全てのプランで、Google Meetで行ったビデオ会議の録画とGoogleドライブへの保存が可能になります。また、Google Meetへの最大参加人数について比較すると、Enterprise Standard・Plusでは最大500人まで参加することができます。
・ノイズキャンセル
ノイズキャンセルとは、Google Meetに参加したユーザーの通話から、犬の鳴き声や車の走行音のような騒音を除去してくれるという機能です。ノイズキャンセル機能の使用により、静かな場所でなくともストレスのないビデオ会議が可能となります。ノイズキャンセル機能は、Enterprise Plus以上で使用可能です。
③Connected Sheet
新しいBigQueryデータコネクタであるコネクテッドシートを使用して、スプレッドシートから数十億行にのぼるデータへアクセスし、分析や可視化・共有することができます。コネクテッドシートを使用すると、SQLのようなコンピュータ言語の特別な知識がなくても、数十億の行やテラバイト規模のデータをGoogleスプレッドシートで分析できるようになります。コネクテッドシートは、Enterpriseプランで利用可能です。
(※2022年10月現在、すべてのプランで利用可能に変更となりました)
④Cloud Search(3rdパーティデータ)
Cloud Searchとは、Google Workspace全体から目的のファイルを見つけるための機能です。Cloud Searchを使うことにより、Gmailやドライブ・ドキュメント・スプレッドシート・スライド・カレンダーなどに含まれるデータの中から、包括的な検索を行うことができます。目的のファイルをGmailやドライブまで行って検索することもできますが、行方が分からなくなってしまったファイルを手早く探したい時に便利な機能と言えます。
Cloud Searchは、Business PlusやEnterprise Standardでは1stパーティ、Enterprise Plusでは3rdパーティまでのデータを同様の形式で検索することができます。
⑤セキュリティと管理
Google Workspace Enterpriseのみに含まれているセキュリティ機能について説明します。
・セキュリティセンター、Compliance(データリージョン)
セキュリティセンターでは、Google Workspaceのセキュリティに関する詳細情報や分析を確認し、企業や法人の独自ドメインに影響を与えるセキュリティの問題を視覚的に把握して管理することができます。セキュリティセンターはGoogle管理コンソールの詳細設定を拡張するものであり、セキュリティデータの分析情報をレポート形式で表示します。
また、クラウド型サービスで使用するデータセンターを設置しているエリアのことを「リージョン」と呼んでおり、Google Workspace管理者はデータリージョンポリシーを使用することで、ユーザーのクラウド上に保存しているデータをどのリージョンに保管するか指定することができます。指定できるリージョンは、米国またはヨーロッパとなります。セキュリティセンター、Compliance(データリージョン)の機能は、Enterprise Plusに含まれています。
・ワークインサイト
ワークインサイトとは、社内でのGoogle Workspaceの使用状況を確認し、組織への効果を評価するためのツールです。各従業員がGoogle Workspaceを使用した時間やチーム間でのコラボレーションの度合いなどを知ることができます。ワークインサイトも、Enterprise Plusで利用可能になります。
⑥Appsheet
AppSheetとは、ノーコードでモバイルアプリやウェブアプリを作成できる開発プラットフォームです。追加料金なしでAppSheet Core機能を使用してアプリを作成し、同じ組織のユーザーに公開することができます。AppSheetの無償枠を利用して、試作品であるプロトタイプアプリケーションを作成することができます。AppSheetは、Enterprise Essentials以外で使用可能です。
Google Workspace Enterpriseの料金
Enterpriseの料金は、非公開となっております。お問い合わせいただき、ヒアリングをさせていただいた後にお見積りを作成させていただきます。
Enterprise Essentials |
Enterprise Essentials Plus |
Enterprise Standard |
Enterprise Plus |
|
---|---|---|---|---|
年契約(月額)/ 1ユーザーあたり | お問い合わせ下さい | お問い合わせ下さい | お問い合わせ下さい | お問い合わせ下さい |
最適なGoogle Workspace Enterpriseのプランはどれなのか
自社にとって最適なプランを検討したいけれど、Enterpriseの中からどのプランを選ぶと良いのか分からないという方もいるでしょう。上記の内容を踏まえ、Enterprise Essentials・Standard・Plus各プランに対してどのような特徴をもった企業が適しているのかご説明します。
Enterprise Essentialsが向いている企業
- 従業員が300人以上である
- 組織として利用するクラウドストレージ容量が「1TB×ユーザー数」で十分である
- 企業内でGmailが不要である
- ビデオ会議を録画してGoogleドライブに保存したい
- 便利な検索機能であるCloud Searchを導入したい
- テキストチャットツールであるChatを導入したい
- 新しいBigQueryデータコネクタであるコネクテッドシートを使用したい
Enterprise Standardが向いている企業
- 従業員が300人以上である
- 可能な限り大きなクラウドストレージを使用したい
- Meet(ビデオ会議)への最大参加人数が500人以内である
- ビデオ会議を録画してGoogleドライブに保存したい
- 便利な検索機能であるCloud Searchを導入したい
- 訴訟に備えデータ保持と電子情報開示を行うGoogle Vaultを利用したい
- Meetライブストリーミングを利用したい(最大視聴人数1万人未満)
- テキストチャットツールであるChatを導入したい
- 新しいBigQueryデータコネクタであるコネクテッドシートを使用したい
- 高度なエンタープライズ管理とカスタマイズ機能が利用できる
Enterprise Plusが向いている企業
- 従業員が300人以上である
- 可能な限り大きなクラウドストレージを使用したい
- Meet(ビデオ会議)への最大参加人数が500人以内である
- ビデオ会議を録画してGoogleドライブに保存したい
- Meetライブストリーミングを利用したい(最大視聴人数10万人未満)
- 便利な検索機能であるCloud Searchを導入したい
- 訴訟に備えデータ保持と電子情報開示を行うGoogle Vaultを利用したい
- ノーコードでモバイルアプリやウェブアプリを作成できるAppsheetを利用したい
- テキストチャットツールであるChatを導入したい
- 新しいBigQueryデータコネクタであるコネクテッドシートを使用したい
- Gmailのデータ損失防止(DLP)機能を使用したい
- データ分析レポートを行いたい
- 高度なエンタープライズ管理とカスタマイズ機能が利用できる
- Enterprise Standardより高度なセキュリティ機能が必要
Google Workspaceを300名を超えて利用する企業、高い機能を利用したい企業は、Enterpriseを導入しよう
Google Workspace Enterpriseには、Enterprise Essentials、Enterprise Essentials Plus、Enterprise Standard、Enterprise Plusと4種類のプランが用意されています。利用人数やBusinessにはない高機能サービスなど、各プランの特徴や提供されるサービスの違いを踏まえて選定すると良いでしょう。 Enterpriseの機能や料金などについて更に詳しく知りたい方は、TSクラウドに在籍するGoogle Workspaceの専門スタッフにお問い合わせ下さい。
まずは無料トライアルから!
Google Workspaceにご興味のある方、
ご連絡ください。
Google Workspaceの質問から導入サポートまで、専門スタッフがご案内いたします
費用を発生させる前に、実際の動作環境を体験しましょう