Google ドライブの容量・料金比較!支払い方法や個人・法人向けの違いを解説
コラム更新日:2024.08.30
オンラインストレージサービスである Google クラウドですが、 「どのくらいの容量をほぞんできるの?」「無料版・有料版があるけど違いは?自分にはどのプランが適している?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
Google ドライブには、「個人向け・無料」「個人向け・有料」「法人向け・有料」の3種類のプランがあり、それぞれ容量や利用料金が異なります。 本記事では、Google ドライブの容量・料金を各プランごと比較しながら解説していきます。 また、有料プランでの支払い方法についてもご紹介しています。プラン選択の参考にしてください。
株式会社TSクラウドでは、Google Workspace のサービスや導入するメリット、エディションごとの比較ができる資料をご用意しています。ぜひご活用ください。
⇒ 無料でダウンロードする
Google ドライブの特徴は?
Google ドライブは、モバイルデバイス、タブレット、パソコンなどから、ファイルやデータを保存することのできる「クラウドストレージ」です。 Google ドライブには以下の特徴が挙げられます。
- 多様な形式のファイルをクラウドに保存・管理できる
- さまざまな書類作成ができる
- ファイルの共有ができる
- 書類を複数人で同時に編集できる
- 充実したファイルの検索機能を備えている
- オフライン環境でも、ビジネスツールを使用できる
- 機能を拡張できる
Google ドライブの特徴については、以下の記事で詳細を解説しています。併せてご覧いただくと、Google ドライブについて理解が深まるでしょう。
参考記事:Googleドライブの使い方。基本操作から活用テクニックや整理術まで徹底解説
Google ドライブの容量・料金を個人・法人向けごと比較
Googleドライブを使用するには、必ず Google アカウントが必要です。 個人で使用する場合は、無料の Google アカウントが利用でき、デフォルトで 15GB のストレージが利用可能です。 さらに容量を増やして利用したい場合には、個人向けの有料プランである Google One にアップグレードすることもできます。
また、法人で利用する場合は、クラウド型のグループウェアである Google Workspace を申込みましょう。 豊富な保存容量が備わっており、共有ドライブの使用も可能です。 Google ドライブ以外にも充実した機能を備えており、使いたい機能や保管データの容量に合わせてプランを選択するのが重要です。
個人向けプラン(無料アカウント、Google One)
無料 アカウント |
Google One | |||
---|---|---|---|---|
ベーシック | スタンダード | プレミアム | ||
容量の上限 (1ユーザーあたり) |
15GB | 100GB | 200GB | 2TB |
年間契約 (1ユーザーあたりの月額) |
¥0 | ¥250 | ¥380 | ¥1,300 |
法人向けプラン(Google Workspace)
Business | Enterprise Essentials | Enterprise | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Starter | Standard | Plus | Essentials | Plus | Standard | Plus | ||
容量の上限 (1ユーザーあたり) |
30GB(プール) | 2TB(プール) | 5TB(プール) | 1TB(プール) | 5TB(プール) | 5TB(プール、必要に応じて拡張可) | 5TB(プール、必要に応じて拡張可) | |
年契約 (1ユーザーあたりの月額) |
¥680 | ¥1,360 | ¥2,040 | お問い合わせ |
➤【個人向け・無料】Google アカウント
無料の Google アカウントは、Google ドライブをはじめ Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライドなど主要とするアプリが利用できます。 基本的にサポートはありませんが、ヘルプページやコミュニティフォーラムを利用することができます。容量は 15GB までです。
➤【個人向け・有料】Google One
Google One は、個人向けの無料アカウントをアップグレードし、Google ドライブ、Gmail、Google フォト共通のストレージ容量を追加で定期購入できるプランです。 プランによって 100GB から 2TB まで用途に合わせた選択が可能です。
また、容量の追加だけでなく、Google のスペシャリストによるサポートや Google フォトの編集機能も利用できるようになります。 上位のプレミアムプランでは、Google Meet での長時間グループ通話や録画、ノイズキャンセル、YouTube でのライブ配信によるビデオ通話も利用可能です。
➤【法人向け・有料】Google Workspace
Google Workspace は、Gmail、Google ドライブ、Google Meet などの多様なツールがパッケージされた Google 社が提供するビジネス向けのクラウド型グループウェアサービスです。 世界中のどこにいても、同じクラウド上で仕事をすることができます。テレワークや働き方改革など、現在の働き方に最適な統合型ツールです。
Google Workspace には、最大300名まで利用可能な Businessエディションと、利用可能人数に制限がない Enterprise エディションがあります。 組織の規模や、必要な容量・機能を踏まえてプランを選択すると良いでしょう。
参考記事:Google Workspace とは?使い方やできること、料金プランを解説
Business エディション
Business エディションには、「Business Starter」「Business Standard」「Business Plus」の3つのプランがあります。 それぞれ、ストレージ容量や Google Meet(ビデオ会議)への最大参加人数などに違いがあります。 また、共有ドライブは、全プランで使用可能ですが、「Business Starter」には機能制限があることに注意が必要です。
Enterprise エディション
Enterprise エディションは、「Enterprise Standard」「Enterprise Plus」の2つのプランがあり、利用可能人数には制限がありません。 Businessエディションにはない、セキュリティや管理面の高度な機能を利用できます。 すべてのプランで共有ドライブを使用でき、ストレージ容量を追加でリクエストも可能です。
使用容量には Google フォトと Gmail も含まれる
Googleから与えられる容量は、Googleドライブで使用する容量だけでカウントするわけではありません。Googleドライブ容量の対象になるデータは、ドライブに保管しているデータの他に、GmailやGoogleフォトのデータも対象となりますので、容量のカウントには注意が必要です。
参考記事:Google ドライブの容量不足を解消!容量の確認方法と空き容量の増やし方
Google Workspace と Google One どちらがよい?
Google WorkspaceとGoogle One、どちらのプランを契約するか迷う方がいるかもしれませんが、個人利用であればGoogle One、法人利用であればGoogle Workspaceのプランの中から選択するのがよいでしょう。プラン選びで迷ったときは、Google Workspace販売代理店のTSクラウドへご相談ください。
有料版 Google ドライブの契約・支払い方法
有料プランの Google One と Google Workspace を利用する場合の契約方法と支払い方法を紹介します。
➤Google One
Google One は、ウェブサイトまたはアプリから契約可能です。個人の Google アカウントでログイン後、プランを選択し購入手続きへ進みます。 支払い方法は、クレジットカードまたはデビットカード、Edy、メルペイ、キャリア決済、Google Play、Google Play ギフトカード、PayPal、現金が対象です。
➤Google Workspace
Google Workspace の契約方法は2種類で、Google 公式サイトまたは Google の販売代理店を通じて契約できます。 公式サイトから申し込む場合の決済方法は基本的にクレジットカードのみとなるため、請求書による支払いを希望される場合は、代理店からの購入をおすすめします。 代理店で契約した場合、支払い方法は各代理店によって異なるため事前に確認が必要です。
参考記事:Google Workspaceの請求書払いは可能!TSクラウドで支払い方法をシンプルに。
Google Workspace を代理店と契約するメリット
上記の通り、Google Workspace については、Google 公式サイトまたは Google の販売代理店のいずれかの購入元を選択することができます。 Google の公式サイトと販売代理店、どちらで契約しても機能面は同じです。
しかし、販売代理店での契約は、「専門知識と経験に基づいたサポートによるスムーズな導入・運用」や「代理店が提供する付加サービス」などのメリットがあります。 代理店ごとに販売価格やサポート内容が異なりますが、どの代理店もユーザーにとって価値の高いサービスを提供できるよう務めています。
参考記事:失敗しない Google Workspace 販売代理店の選び方
法人で Google ドライブを使うなら株式会社TSクラウドにお任せください
Google ドライブを使用する方法には、個人用の無料版と有料の Google One、法人用の Google Workspace があります。 Google Workspace の Google ドライブを使用したい場合は、Google Workspace の正規代理店を通じて契約すると、 豊富な知識を活かし、スムーズな導入・運用の実現やサポート面などメリットがあります。
株式会社TSクラウドは、Google Workspace の正規代理店(プレミアパートナー)として導入支援とサポートを行っています。 Google Workspace に関する質問から導入サポートまで専門スタッフがご案内します。お気軽にご相談ください。
まずは無料トライアルから!
Google Workspaceにご興味のある方、
ご連絡ください。
Google Workspaceの質問から導入サポートまで、専門スタッフがご案内いたします
費用を発生させる前に、実際の動作環境を体験しましょう